納豆嫌いを克服した方法【負のループを書き換える】

納豆を克服するモチベーション

最近まで、納豆が嫌いだった。

克服しようと思ったのは、大学生になって一人暮らしを始めたときである。

外食が増えて、栄養が偏りがちだったが、毎日料理をする時間も惜しい。「もしも、簡単な味噌汁と納豆だけで、ご飯が食べられたら便利だな」と思ったのがきっかけである。

そして今では、納豆が食べられるようになった。

納豆嫌いの負のループとは何か

納豆が嫌いな人は、「納豆を毒だと思っている」節がある。納豆嫌いの人から「あんなのは人間の食べ物じゃない」という言葉をよく聞く。

「あんなの絶対好きにならないぞ」と決意をしているに等しい。

まずそう→でも食べてみる→まずい→やっぱり毒じゃないか

この負のループを断ち切らない限りは、納豆を克服することはできない。

納豆克服のルールとクリア条件

ルール

ルールは、「納豆をご飯に乗せて食べること」である。

納豆だけを我慢して、一粒一粒食べるのでは意味がない。あるいは、納豆を料理しておかずとして食べるというのもメリットがない。

「ふりかけ感覚で食べられて、何となくヘルシーだから罪悪感もない」という利便性こそが納豆のアイデンティティだ(と思う)。

クリア条件

節分に食べる豆(煎り大豆)は香ばしくて旨い。

そして、納豆も香ばしくて旨い。

これがわかる境地に到達することが、納豆克服のクリア条件である。

しかし、そこに辿り着く前に、あの独特の匂いと味にやられてしまう人が多い。

いわば、敵地から財宝を奪い取るミッションに例えられる。

そのためには武器が必要になる。

納豆克服のための5つの武器

たれ多めの納豆を選ぶ

納豆に付いている、醤油だれが旨い。

商品によって、たれの味も違うが、量も違う。好みの味を選ぶのもいいが、「たれ多め」の表記があるものを選ぶのがおすすめだ。

初心者にとっては、たれは多いほどいい。さらに醤油を数滴加えてもいい。

ネギを入れる

普通の納豆と、ネギを入れた納豆とでは、まったく別の食べ物と言っても過言じゃない。

ネギを入れると味が締まるし、食感も風味も爽やかな感じになる。

もし納豆にネギを入れていなかった人は、ネギを入れて食べてみよう。

味噌汁を付ける

納豆嫌いにとって、味噌汁は心強い味方だ。困ったら、味噌汁で流し込むことだってできる。

今では、味噌汁なしでも食べられるようになったが、物足りない気がする。

味噌汁に野菜を入れれば、手軽に栄養バランスも良く、納豆とセットにすれば、それなりの献立になる。

好きなものと一緒に食べる

納豆嫌いは、納豆を毒だと思っているという話をすでにしたが、好きなものと一緒に食べることで、その刷り込みを書き換えることができる。

「納豆を食べる」という体験と「美味しいものを食べる」という体験を同時にすることによって、「納豆は美味しい」というポジティブな体験を作ることができるのだ。

まずそう→でも食べる→美味しい→また食べよう

納豆嫌いの負のループが、正のループに書き換わる感覚を覚えよう。

おかずを多めに用意する

ご飯を食べ切らないといけないというプレッシャーは、食欲をなくす原因だ。

嫌いなものをおかずにして、ご飯を食べろと言われたら、誰だって困る。

「これだけあれば、絶対にご飯を食べ切れる」という自信が持てるくらい、たっぷりおかずを用意しよう。

むしろ、納豆を食べる日は、贅沢をすると決めておくといい。

納豆を克服して、余裕の自炊ライフを。

いかがだっただろうか。

一口に納豆と言っても、薬味に何を入れるか、何回混ぜるか、たれを入れるのは混ぜる前か後かなど、人によって好みが分かれる。

自分なりの美味しい納豆の食べ方を発見してほしい。

そして、余裕の自炊ライフを送っていただけたら幸いである。

タイトルとURLをコピーしました